モノとお金と心電図と。

趣味として心電図にこだわり、モノとお金にもこだわります。

QT延長はどれくらい延長したら危ない?

 

失神などの症状を伴う場合には、QT延長は危険ですが、健康診断の時に、いつもQT延長している場合にも、まれにQT間隔が見た目でわかるくらい延長している人がいます。

QT延長症候群の患者では、実際には、約1/2では症状なく、何らかで心電図をたまたま記録した際に発見されることが多いらしい。

 

どれくらい延長していれば危ないのでしょうか。

f:id:tyning:20200830023113j:plain

 

一般に、補正QT(QTc)は440 msecまでなら正常。それ以上はQT延長。

 * QTcのcはcorrected(補正)の意味

いくつかの補正式があるが、Bazettの式を成人では用いる。心拍数が高いと過剰に補正(過剰に延長)してしまうため、心拍数が多い小児では、Fridericiaの式を用いて補正することが多い。

 

日本循環器学会のガイドライン(QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン2012年改訂版)でも

 

先天性QT延長症候群では

男女に関係なく550 msec以上であれば、TdPの危険が高まり、600 msec以上であればさらに高くなる

QT延長をきたす二次的な原因(電解質異常など)がなく、安静時12誘導心電図で補正QT(QTc)間隔 >480 msec(思春期前)、または>500 msec(成人)の無症候寒邪では遺伝子診断はクラスIの適応である

TdPによる失神および心停止の事故発生のリスクを評価する(リスク層別化)。QT延長が高度な例(QTc間隔 >500 msec)はリスクが高い。

二次性QT延長症候群では

QTc間隔が550 msec(または500 msec)以上になるとTdPは発現しやすいとされる

と記載されています。

閾値があるというわけではないのでしょうが、QTcが500 msec以上なら症状がなくても、原因がないか評価した方がいい目安かもしれません。